戦後文学者

戦後文学者
楽天で購入 Amazonで購入
戦後文学を読むことで著者は同時代の日本文学を発見していく。作家たちが敗戦後に展開した、各々独自の終末論的ヴィジョン・黙示録的認識。かれらの人間的全体をかけた多様な努力、仕事、生き方を、そこに本質的なつながりの輪を認めながら、持続してとらえなおし、新たな「戦前」を深く感知する。十二+五名の群像が映す時代像。
 1
同時代としての戦後
 われわれの時代そのものが戦後文学者という言葉をつくった
 野間宏・救済にいたる全体性
 大岡昇平・死者の多面的な証言
 埴谷雄高・夢と思索的想像力
 武田泰淳・滅亡にはじまる
 堀田善衛・Yes, I do.
 木下順二・ドラマティックな人間
 椎名麟三・懲役人の自由
 長谷川四郎・モラリウトの遍歴
 島尾敏雄・「崩れ」について
 森有正・根本的独立者の鏡
 死者たち・最終のヴィジョンとわれら生き延びつづける者

 2
中野重治の地獄めぐり再び
林達夫への侏儒の手紙
モラリストとしての伊丹万作
田村隆一と垂直的人間の声
高橋和巳と想像力の枷

未来へ向けて回想するーー自己解釈(六)
出発点

岩波書店

出発点

大江 健三郎

出発点を楽天で探す 出発点をAmazonで探す