60歳の迎え方 定年後の仕事と暮らし
「とらばーゆ」元編集長にしてライフシフト・ジャパン取締役CMO、
人生100年時代のライフシフトを研究する著者がひもとく、60歳からの仕事と暮らしのリアル。
健康寿命が延びる時代、お金の不安を解決する唯一の方法は「働き続けること」。
65歳までを「待ち時間」とせず、「雇われる働き方」から「雇われない働き方」へとシフトする準備を始めよう。
目標は好きな分野で小さな仕事を立ち上げて、90歳まで続けていくこと。
そして住まいや家族、人とのつながりを見直して、幸福度をアップさせること。
60歳からの人生は自由で楽しい。
会社や家族のためではなく、自分の人生へ。ライフシフトの旅を始めよう。
◆第一章 60歳からの時間 人生100年時代のリアル
人生100年時代ってどんな時代?
これからの働き方1 小さな仕事でOK
これからの働き方2 自分で自分を雇う
これからの働き方3 時間を味方につける
◆第二章 私の60歳の迎え方 ジタバタした50代のその先に
最初のライフシフトは28歳
52歳から始まった私の「第二の思春期」
ジタバタした先に見えた景色
◆第三章 60歳からの仕事 「小さな仕事」を長く続ける
やりたいことを見つける8つのアプローチ
やりたいことを仕事にするためのステップ
◆第四章 60歳からの暮らし 健康、家族、住まい、つながり
健康のために大切なこと
親との向き合い方
パートナーとの関係はどう変わる?
住まいは3ステージに分けて考える
人とのつながりと幸福の関係
◆第五章 自分らしい60歳へ。「ライフシフトの法則」
ライフシフトには4つの法則がある
第1法則 5つのステージを通る
第2法則 旅の仲間と交わる
第3法則 自分の価値軸に気づく
第4法則 変身資産を活かす
人生100年時代のライフシフトを研究する著者がひもとく、60歳からの仕事と暮らしのリアル。
健康寿命が延びる時代、お金の不安を解決する唯一の方法は「働き続けること」。
65歳までを「待ち時間」とせず、「雇われる働き方」から「雇われない働き方」へとシフトする準備を始めよう。
目標は好きな分野で小さな仕事を立ち上げて、90歳まで続けていくこと。
そして住まいや家族、人とのつながりを見直して、幸福度をアップさせること。
60歳からの人生は自由で楽しい。
会社や家族のためではなく、自分の人生へ。ライフシフトの旅を始めよう。
◆第一章 60歳からの時間 人生100年時代のリアル
人生100年時代ってどんな時代?
これからの働き方1 小さな仕事でOK
これからの働き方2 自分で自分を雇う
これからの働き方3 時間を味方につける
◆第二章 私の60歳の迎え方 ジタバタした50代のその先に
最初のライフシフトは28歳
52歳から始まった私の「第二の思春期」
ジタバタした先に見えた景色
◆第三章 60歳からの仕事 「小さな仕事」を長く続ける
やりたいことを見つける8つのアプローチ
やりたいことを仕事にするためのステップ
◆第四章 60歳からの暮らし 健康、家族、住まい、つながり
健康のために大切なこと
親との向き合い方
パートナーとの関係はどう変わる?
住まいは3ステージに分けて考える
人とのつながりと幸福の関係
◆第五章 自分らしい60歳へ。「ライフシフトの法則」
ライフシフトには4つの法則がある
第1法則 5つのステージを通る
第2法則 旅の仲間と交わる
第3法則 自分の価値軸に気づく
第4法則 変身資産を活かす