両手にトカレフ

両手にトカレフ
楽天で購入 Amazonで購入
私の価値を決めるのは、私だ。

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者が
14歳の少女を描く、心揺さぶる物語。
巻末にバービー氏との対談を掲載。

初版限定 ブレイディ氏メッセージカード付!

この物語は、かき消されてきた小さな声に力を与えている。
その声に私たちが耳を澄ますことから、全ては始まるのだ。
ーー西加奈子氏

今、この時代にブレイディさんは必要とされていて、
この物語は、ブレイディさんにしか、つくれない。
ーーヨシタケシンスケ氏

私たちはもう呪いから解放されていいんだ。
2人の少女を抱きしめながら、私も一緒に泣きたくなった。
ーー長濱ねる氏

自分が失いかけていたものを取り戻したような気持ちになった。
一人でも多くの人に読んでほしい。
ーーバービー氏

自分だけの美しいものを見つける長い旅が人生となっていくのだろう。
読後、子ども時代の自分を抱きしめて「頑張れ」と声をかけたくなった。
ーー中江有里氏

ページをめくる手が止まらなかった。
“ここではないどこか”を夢見ずして生きてこられた人なんて、いるのだろうか。--宇垣美里氏


◎ブレイディみかこ氏からのメッセージ
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』には出てこないティーンたちがいました。ノンフィクションの形では書けなかったからです。あの子たちを見えない存在にしていいのかというしこりが心に残りました。こうしてある少女の物語が生まれたのです。

◎STORY
寒い冬の朝、14歳のミアは、短くなった制服のスカートを穿き、図書館の前に立っていた。いつもは閉じているエレベーターの扉が開いて、ミアは思わず飛び乗る。図書館で出合ったのは、カネコフミコの自伝。夢中で読み進めるうち、ミアは同級生の誰よりもフミコが近くに感じられた。一方、学校では自分の重い現実を誰にも話せなかった。けれど、同級生のウィルにラップのリリックを書いてほしいと頼まれたことで、ミアは少しずつ変わり始めるーー。

◎プロフィール
2017年『子どもたちの階級闘争』で新潮ドキュメント賞、19年『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』で毎日出版文化賞特別賞、Yahoo! ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞などを受賞。